荒川植物図鑑トップに戻る   科名一覧に戻る  種名一覧に戻る

モ ク セ イ 科 
 ■イボタノキ ■トウネズミモチ  ■シナレンギョウ ■シマトネリコ ■チョウセンレンギョウ  ■レンギョウ

トウネズミモチ
■常緑高木
■花期 6〜7月  
■果期 11〜12月 
  • 中国原産でネズミモチより大型
  • 円錐花序に白色の小さな花をたくさんつける
  • 果実は球形で熟すと紫黒色で、表面は少し白く粉っぽい(ネズミモチはやや細長く、ネズミの糞に似る)
  • 葉を太陽にかざすと葉脈が透けて見える(ネズミモチは透けない)
  • 花弁は花筒の半分くらいまでしか開かない(ネズミモチはガクの所まで開く)
   2010.5.29 以下3点
   
  2010.1.5 葉の葉脈が透ける  09.12.27
 09.6.23 花盛り  09.6.25
 08.12.4  08.10.27

イボタノキ
■落葉低木
■花期 5〜6月 
■果期 10〜12月 
  • 樹皮は灰白色で、樹皮や小枝にトゲが出ることがある
  • 新枝の先に花序をだし、白い小花をつける。花冠は筒状で先は4裂
  • 葉は薄くて光沢がなく、先端が丸い(ミヤマイボタは先端が尖る)
  • 果実は楕円形で黒紫色に熟す
  • 樹皮にイボタロウムシが寄生してイボタ蝋がとれる
  ★園芸種に葉が黄色や斑入りのオウゴンイボタがある
   2011.5.28 以下3点 
   
 2010.6.7   2010.4.26
 2011.5.28 オウゴンイボタ  2010.6.18

レンギョウ
■落葉低木
■花期 3〜4月 
  • レンギョウは異形花柱花
  • 花が終わった後に葉が出てくる
  • 幹は直立し、枝は下垂する
  • 枝の切断面は中空で、節には仕切りがある
レンギョウにもいろいろあるんだって!
★公園や庭木などで「レンギョウ」として一般的に植栽されているのは、 レンギョウ、シナレンギョウ、チョウセンレンギョウの3種。

★野生の在来種には特定地域に分布するヤマトレンギョウ(中国地方)とショウドシマレンギョウ(小豆島)がある。こちらは絶滅危惧種

ヤマトレンギョウは葉に先立って花を咲かせ、ショウドシマレンギョウは葉の展開と同時期に独特の緑色を帯びた黄色い花を咲かせる。開花時期は4月〜5月頃と遅い

★異形花柱花とは
雄しべが長く雌しべが短い花を
短柱花、雄しべが短く雌しべが長い花を長柱花と言い、短柱花と長柱花のある花を異形花柱花と言うそうです。ソバやサクラソウ、レンギョウがそれです。
昆虫が花に潜り込んで蜜を吸って出てきた時に花粉が体についていますが、短柱花と長柱花では付く場所が違います。短柱花から長柱花を訪れた時か、長柱花から短柱花を訪れた時にだけ柱頭に花粉がつくしくみになっているのだそうです。
自家受粉しないための工夫なのだそうです。
      (『花と昆虫の大研究』 前田喬 著)
レンギョウだと思っている花に、雌しべが長いのと雄しべが長いのの両方があってずっと悩んでいましたが、やっと納得しました。(2014.3.30)
レンギョウ3種の見分け方は茎の断面を見るのが確実ですが、自分のものではないので勝手に切るわけにもいかず、雄しべ雌しべを頼りに見ていたのですが、植物は本当に奥が深くて難しい!
  2013.3.23  以下3点  
 おしべが長くめしべが短い短柱花  おしべが短く雌しべが長い長柱花
 09.3.21 めしべの方が長い  09.3.22 

チョウセンレンギョウ
■落葉低木
■花期 3〜4月 
  • めしべよりおしべの方が長い
  • 花が終わった後に葉が出てくる
  • 葉の全面に鋸歯
  • 幹は弓状に長く伸びて下垂する
  • 枝の切断面は横板があり、節には仕切りがある
   2013.3.23 以下3点
 枝の断面は横板があり、節には仕切りがある  上の枝の花(めしべよりおしべの方が長い)
09.3.24 幹が弓状に延びて下垂  09.3.18 めしべよりおしべが長い

シナレンギョウ
■落葉低木
■花期 3〜4月 
  • 葉の展開と同時に黄色い花が横下向きに咲く
  • おしべよりめしべの方が長い
  • 幹や枝が直立する
  • 枝の切断面は横板があり、節には仕切りがない
  • 葉の先端半分に鋸歯
    2013.3.23 以下5点
 枝の切断面は横板があり、節に仕切りがない  上の枝の花 (おしべよりめしべの方が長い)
 幹が直立 花と葉が同時に出ている   左の枝の花 (おしべよりめしべの方が長い)
 2011.4.17   (同左) 左の枝の花 (おしべよりめしべの方が長い)
 09.3.22 おしべよりめしべの方が長い  (同左) 葉の先半分に鋸歯

シマトネリコ
■常緑高木または半落葉高木
■花期 6〜7月
■実  8〜11月 
  • 白い実を房状にたくさんつけ、もう一度花が咲いているように華やか

   2010.9.9 白い房状の実
 2010.7.15  (同左)花が咲いています
  09.10.11 まだつぼみです  (同左)でも遠目には花が咲いているように見えます
 09.10.11 実   (同左)
 08.12.11  (同左)