トップページに戻る   科名一覧に戻る  植物一覧に戻る

カ タ バ ミ 科
■アカカタバミ ■イモカタバミ  ■オキザリス ■オッタチカタバミ ■カタバミ ■タチカタバミ ■ムラサキカタバミ

カタバミ
■多年草
■花期 4〜10月 
  • 茎の下部は地面をはい、上部は立ち上がってよく枝分かれする(ほふく茎を伸ばし、節から直根を下ろす)
  • 花後に果柄が下垂しない

   09.10.22
 09.3.21  (同左)
   
 09.8.25 以下3点
 鞘をつまむと種がはじけ出ました  

オッタチカタバミ
■多年草
■花期 4〜10月 
  • 地下茎が浅く這い、それからやや太めの茎が立ち上がる
  • 花後に果柄が下垂する(カタバミは下垂しない)

   09.7.4 
 09.8.13  (同左) 
 09.10.22  (同左) 実がつく花柄は下垂する
 09.10.29  09.5.31

アカカタバミ
■多年草
■花期 4〜9月 
  • カタバミの変種で、葉が赤紫色で、黄色い花の中心部に赤い筋の輪が入る。黄色もカタバミよりやや濃いめ
  • 乾燥地に多い(カタバミが乾燥・高温となる環境に適応するように変化したものらしい)
葉の色が赤紫より少し緑っぽい中間型を「ウスアカカタバミ」という。カタバミとアカカタバミの交雑種
   09.10.22 以下3点

ムラサキカタバミ
■多年草
■花期 3〜7月 
  • 地下に多数の小鱗茎を作って増える
  • 雄しべの葯は白色で花粉はできない
  • 葉の表面は無毛だが、葉柄・花柄には長い毛がある
   08.12.11 以下3点

イモカタバミ
■多年草
■花期 4〜10月 
  • 塊茎(イモ)で増える。地上部にイモが少し出ている
  • 花は紅桃色で濃紅色の脈が入る(ムラサキカタバミより花色が濃く、ハナカタバミよりは花が小さい)
  • 雄しべの葯は黄色で花粉がある
  • 葉の表面には毛が多く、葉柄・花柄は無毛(ムラサキカタバミと反対)
   09.10.16 以下5点
   


オキザリス(ハナカタバミ)
■多年草
■花期 4〜10月 
  • 花が大きく直径3〜5cm、花色は濃紅色で中心部と雄しべの葯は黄色
  • 葉柄、花茎に毛が密生
  • 紡錘形の白い塊茎で増える
   09.10.18
 08.10.31  (同左)