荒川植物図鑑トップに戻る   科名一覧に戻る  植物一覧に戻る

イ ネ 科 そ の 3  
 その1 ■アシ ■オギ ■ススキ ■セイバンモロコシ ■ジュズダマ  ■イヌムギ  ■ノゲイヌムギ ■カラスムギ ■マカラスムギ ■ネズミムギ ■ホソムギ ■カモジグサ ■アオカモジグサ ■カモガヤ ■カズノコグサ ■イヌビエ ■ケイヌビエ  ■シマスズメノヒエ ■キシュウスズメノヒエ ■アメリカスズメノヒエ ■タチスズメノヒエ ■クサヨシ ■カナリークサヨシ
 その2 ■アキノエノコログサ ■アワ  ■イチゴツナギ ■エノコログサ ■オオエノコログサ ■オオクサキビ ■オヒシバ ■カゼクサ ■キビ ■ギョウギシバ ■キンエノコロ ■コバンソウ ■コブナグサ ■シバ ■スズメノカタビラ ■スズメノテッポウ ■ダンチク ■チガヤ ■チカラシバ ■ヒメコバンソウ ■ムラサキエノコロ ■メヒシバ■
 その3 ■ウシノシッペイ ■アワガエリ ■オオアワガエリ ■オニウシノケグサ  ■カニツリクサ ■クロコヌカグサ ■ケンタッキーブルーグラス ■シナダレスズメガヤ ■スズメノチャヒキ ■チゴザサ ■ネズミノオ ■ヒエガエリ ■マコモ ■ムギクサ ■ムラサキネズミノオ   

チゴザサ
■多年草
■花期 6〜8月
  • 湿地に群生する小型の多年草
  • 細い枝先に1個の小穂をつけ、中に2つの小花がある
  • 葉が笹に似ていて、小さいので「稚児笹」
 2012.7.22 以下4点
   
    2012.7.4 


ウシノシッペイ
■多年草
■花期 7〜9月
  • 低地の湿地や河川敷に生え、高さ60〜100cm
  • 長いほふく茎が地下を這い、直立する茎を出して群生し、上部は密に分枝する
  • 総は3cmほどの小枝の先につき、長さ5〜8cm
  • 総の各節ごとに有柄小穂と無柄小穂が対につき、円柱状の線形になって、わずかに弓なりに曲がる
  • 和名は、それを竹で作った牛をたたくしっぺいに見立てた
  • 葉鞘は茎に密着
   2012.8.3 以下5点
   
  総は長さ5〜8cm  柄のある小穂と柄のない小穂が対になってつく
 2012.7.15   (同左) 

シナダレスズメガヤ
■多年草
■花期 6〜10月
  • 砂防用に植えられ、広く野生化
  • 円錐花序は20〜40cm
  • 長い枝は半輪生状にでて、花j軸との分岐点に白毛
  • 小穂は6〜12mmで、7〜11小花からなる
  • 細くて長い根生葉を多数つけ、大株となる
   2012.7.22 以下3点
   枝は半輪生状に出て、分岐点には白毛
 2012.7.26   (同左) 小穂は7〜11小花からなる
 2012.10.11 草刈り後、また新しいのが生えていました   (同左) 


クロコヌカグサ
■多年草
■花期 5〜7月
  • 平地の路傍や草地に生え、高さ50〜100cm
  • コヌカグサとほとんど同じだが、円錐花序が紫褐色(コヌカグサは緑色)
  • 枝はざらつき半輪生状にでて、花時は広く開出
  • 小穂は1小花からなる(ヌカボ属の特徴)
  • 熟せば包頴だけ残して小花は脱落
  • 葉身は両面ともざらつく
  • 葉舌は3〜5mmで顕著
 2012.8.3 以下3点
   
 2012.7.23 以下4点  稈から枝は半輪生状に出る
 葉舌は顕著  
 2012.7.26   (同左)小穂は一つの小花からなる

オニウシノケグサ
■多年草
■花期  6〜8月
  • 牧草や緑化に由来する植物で、全国に分布。高さ40〜160cm
  • 稈の節から対になった長・短2本の枝をだし、短い方には3〜数個、長い方には数個〜20個の小穂をつける
  • 葉身は基部まで裂け、口部には三日月形の葉耳が茎を抱く。縁には短毛
  • 護頴の先は短いノギとなることが多い(ノギがないものも結構ある)
   2012.7.22 以下3点
   三日月形の葉耳が茎を抱く。縁には短毛
 2012.7.22 護頴の先のノギはあるものとないものがある  ノギがある小穂
 

マコモ
■多年草
■花期  8〜10月
  • 池や沼などに生え、太く長い地下茎がある。稈は太く、高さ1〜2m
  • 大型の円錐花序は枝の上部に雌小穂、下部に雄小穂をつける
  • 小穂は雌雄ともに1小花からなる
  • 雌小穂は緑白色で長いノギがあり、雄小穂は紫褐色で、開花後は柄を残して散る
   2012.9.16 以下5点
 枝の先部が雌小穂、下部が雄小穂  上の緑色が雌の小穂で長いノギがある
   

ネズミノオ
■多年草
■花期 9〜11月
  • 高さ30〜50cm、茎は強く引きちぎりにくい
  • 円錐花序は細長い棒状に見える
  • 花序の枝に小さな小穂が多数つき、中軸に圧着する
 2012.9.26 以下5点
   一つの小さな枝にも小穂がたくさんつく
 1本の棒状に見えるが、多数の枝が中軸に密着している  



ムラサキネズミノオ
■多年草
■花期 9〜11月
  • ネズミノオの変種で、花序が紫色になる
 2013.10.15 以下3点
 

スズメノチャヒキ
■1年草
■花期  5〜7月
  • 路傍、土手、河原などに生え、全草軟毛におおわれる
  • 稈は高さ30〜70cm
  • 葉は両面とも毛が多く、葉鞘は完全に閉じ、円筒形で節間より長い
  • 花序の枝は長く、下方では数本輪生、多くは1〜3本出て、まばらに小穂をつける
  • 小穂は扁平にならず、6〜10小花からり、密ですき間がない
  • 小穂は熟すと下垂する
   2013.5.26 以下5点
   

ヒエガエ
■1年草
■花期  5〜7月
  • やや湿った路傍や畑などに生える
  • 稈は束生、高さ20〜60cm
  • 若い花序は閉じていて円柱形をしているが、開花するにつれて下から枝を開く。
  • 結実期には枝が直立して円柱形に戻る
  • 小穂は1小花で、護頴、内頴ともにノギがある
   2013.5.26 以下3点