荒川植物図鑑トップに戻る   科名一覧に戻る  植物一覧に戻る

キ ク 科  その2  
その1  ■ハルジオン ■ヒメジョオン ■オオジシバリ ■ジシバリ ■コウゾリナ ■ハナニガナ ■ノニガナ ■ノゲシ ■オニノゲシ ■アキノノゲシ ■ノボロギク ■ダンドボロギク  ■ベニバナボロギク  ■ヨモギ ■セイタカアワダチソウ ■フジバカマ 
その2  ■アカミタンポポ ■アメリカオニアザミ ■アメリカセンダングサ ■アメリカタカサブロウ ■イガオナモミ ■イヌキクイモ ■オオオナモミ ■オオブタクサ ■カントウタンポポ ■カントウヨメナ ■キクイモ ■キツネアザミ ■コセンダングサ ■シロバナセンダングサ ■シロバナタンポポ ■セイヨウタンポポ ■タカサブロウ  ■ノアザミ  ■ハキダメギク ■ヒマワリ ■ブタクサ ■ブタナ
その3 ■ハハコグサ ■チチコグサ ■チチコグサモドキ ■ウラジロチチコグサ ■コシカギク ■オニタビラコ ■コオニタビラコ ■キツネアザミ ■アレチノギク ■オオアレチノギク ■ヒメムカシヨモギ ■ヒロハホウキギク ■ホウキギク ■カワラニンジン

セイヨウタンポポ
■多年草
■花期 4〜10月 ほかの季節にもよく見られる
  • ヨーロッパ原産の帰化植物で、受粉しなくても単為生殖によって結実することや、1年中咲くためカントウタンポポ等の在来種を駆逐する勢い。最近は在来種との雑種も多いらしい。
  • 総苞外片は反り返る
  • 種は淡褐色
   2011.5.15 総苞外片は反り返る
 09.5.2 種の色は淡褐色  09.4.10

アカミタンポポ
■多年草
■花期 4〜10月 


★ヨーロッパ原産の帰化植物でセイヨウタンポポに似る。
 大きな違いは種が赤みを帯びること。
 09.5.2 外から見ても赤いのが分かります  (同左) 綿毛を少し吹き飛ばしてみました

カントウタンポポ
■多年草
■花期 3〜5月 
  • 総苞外片は反り返らず、内片に添う
  • カントウタンポポの総苞外片は内片の長さの半分ほど (カンサイタンポポの総苞外片は内片の長さの半分より短く細身。トウカイタンポポの総苞外片は内片の長さの半分より長い。エゾタンポポの総苞外片は幅が広い)
  • 総苞の先端に角状の突起がある(角状突起はカントウ・トウカイにはあるが、カンサイ・エゾにはない)
   2011.5.14 以下3点
 総苞外片は反り返らない  角状突起がよくわかる
 09.4.23  (同左) 中は黄色で外側はかなり白っぽいものも

シロバナタンポポ
■多年草
■花期 3〜5月 
  • 関西に多いが、関東にも進出
   09.4.13 (以下3点)
   
 2011.4.5   (同左)

ブタナ
■多年草
■花期 6〜9月 
  • 昭和初期にヨーロッパより渡来した帰化植物
  • フランスの俗名ブタのサラダ(salade de pore)に由来
  • 根元に全部の葉をつけ、長い枝分かれした茎を伸ばして先に花をつける


   09.6.19 以下4点
 
   09.6.1


カントウヨメナ
■多年草
■花期 8〜10月 
  • 野菊類は種類も多く、とてもよく似ていて区別が難しい
  • 冠毛(実につく毛)の長さは0.25mm
  • 鋸歯(葉の縁のギザギザ)は小さい


   08.10.9
 09.8.17  (同左)

アメリカセンダングサ
■1年草
■花期 9〜10月 
  • 総苞外片が大きい
  • 果実は幅が広く、2本のトゲ

コセンダングサ
■1年草
■花期 9〜11月 
  • 総苞外片は小さい
  • 果実は細く、2〜3本のトゲ
 

シロバナセンダングサ
■1年草
■花期 9〜11月 
  • 頭花に舌状花があるコセンダングサの変種
★九州南部から南西諸島にかけては、シロバナセンダングサよりも頭花が大きく、舌状花も目立つシロノセンダングサ(アワユキセンダングサ)が一年中咲く
   09.12.10 
 09.12.10 09.10.11 以下3点
 

オオブタクサ
■大型の1年草
■花期 8〜9月 
  • 繁殖力が強く、荒地や河原に群生
  • 葉は大きく切れ込む
  • 風媒花で花粉症の原因植物の一つ
  • 背が高くなり3m以上になることも


   09.9.7 以下3点
   
 09.5.30  09.5.31
 09.10.16  (同左) 種
 08.9.29  08.10.29

ブタクサ
■1年草
■花期 8〜9月 
  • 葉は細かく切れ込み、毛深くて柔らかい
  • 風媒花で花粉症の原因植物の一つ

   09.7.30
 09.8.17  (同左)
 09.7.18  (同左)
 09.5.24 成長の初期  09.5.26 少し伸びたもの

 

キクイモ
■大型の1年草
■花期 8〜10月 
  • 葉柄にヒレがある
  • 地下にイモができ、食用にもなる
★イヌキクイモ
 ・たいへん良く似ていて区別は難しい。
  掘って地下の芋を見るのが確実。イモはとても小さい

 ・「イヌキクイモの花はチョコレートの匂いがする」とも
  聞いたので、試してみてください。


★河川敷のものはイヌキクイモが多いかも
   09.9.5 以下3点
   葉柄にヒレがある。ヒマワリの葉との区別点
 09.8.25   (同左)
 09.5.31  07.9.23
 
 

ヒマワリ
■1年草
■花期 7〜8月
  • 大きな一つに花に見えるが、多数の花が集まっている(キク科植物全部に言える特徴)
  • 黄色い花びらに見えるところが舌状花、中の茶色いところが筒状花
 
   09.8.21 
 09.10.23  (同左)
 2012.9.26  (同左) 
 09.7.4  09.6.19

 

ノアザミ
■1年草
■花期 5〜8月 
  • 普通のアザミらしいアザミで春に咲くのはノアザミのみ
  • 花の下の部分(総苞)が粘る

   ★ノアザミを改良した園芸種もいろいろある
         ドイツアザミ
・・・寺岡アザミなど
   09.5.26 ★ノアザミを改良した園芸種

アメリカオニアザミ
■1年草
■花期 6〜9月 
  • 近年急増中
  • 葉のトゲは鋭く、とても痛くて触れないほど
  • 茎には不揃いのヒレ(翼)がつきトゲもある
  • 花の後には大量の綿毛付きの種を飛ばす
   09.6.14 以下5点
   
   
 09.7.30  (同左)
 07.1.20   08.8.18

キツネアザミ
■越年草
■花期 5〜6月 
  • アザミに似ているが茎にも葉にもトゲがない
  • 正確にはアザミの仲間ではなくキツネアザミ属という物のグループに属す
   2015.5.5 以下3点


オオオナモミ
■1年草
■花期 9〜10月 
  • 果実はトゲがあり、先がかぎ爪となり衣服に付くいわゆるヒッツキ虫
   09.10.9
 09.9.27  09.10.9
 09.9.27  09.10.9
 08.9.29  09.2.3

イガオナモミ
■1年草
■花期 9〜10月 
  • 果実は大きく、表面やトゲにさらに鱗片状の毛が密生する
   09.9.7
 09.9.5  (同左)
 09.2.7  (同左)

ハキダメギク
■1年草
■花期 6〜11月 
  • 気の毒な名前だが、よく見るとカワイイ
  • 先が3裂した白い舌状花はふつう5枚
  • 茎は2分岐を繰り返して広がる
   09.12.10
 09.6.28  (同左) 結構大きな株にも育ちます
 97.11.7  09.3.16 芽生えたばかりの小さな株です、カワイイ!

タカサブロウ 
■1年草
■花期 7〜10月 
  • 痩果(そうか)の縁に平たい翼がある 
  • 葉の幅が広い(あまり長くない)
  • アメリカタカサブロウより花が大きい


 ▼タカサブロウを発見!2013.10.14  (プロに教えていただきました。 草加にて : 参考写真) 

アメリカタカサブロウ
■1年草
■花期 7〜10月
  • 痩果(そうか)の縁に翼がなく、側面全体にこぶ状の隆起がある
  • 葉は細長い
  • 葉や植物全体に伏毛があり、ざらつく
 ★結局、近辺で見られるのはほとんどがアメリカタカサブ
  ロウで、今はもうタカサブロウは少ないようだ
 
    08.10.9
  09.8.25 葉の幅が広いように思ったけれど・・・  09.9.4 左の個体の種。縁に翼はなく、側面に突起がある
 09.8.27 葉は一度細くなり葉の付け根が広いけど、種の縁に翼はないので、やはりアメリカタカサブロウらしい
 09.8.13   (同左)