荒川植物図鑑トップに戻る   科名一覧に戻る  植物一覧に戻る

キ ク 科  その3  
その1  ■ハルジオン ■ヒメジョオン ■オオジシバリ ■ジシバリ ■コウゾリナ ■ハナニガナ ■ノニガナ ■ノゲシ ■オニノゲシ ■アキノノゲシ ■ノボロギク ■ダンドボロギク ■ヨモギ ■セイタカアワダチソウ ■フジバカマ  
その2  ■アカミタンポポ ■アメリカオニアザミ ■アメリカセンダングサ ■アメリカタカサブロウ ■イガオナモミ ■イヌキクイモ ■オオオナモミ ■オオブタクサ ■カントウタンポポ ■カントウヨメナ ■キクイモ ■コセンダングサ ■シロノセンダングサ ■シロバナタンポポ ■セイヨウタンポポ ■タカサブロウ  ■ノアザミ  ■ハキダメギク ■ヒマワリ ■ブタクサ ■ブタナ
その3 ■ハハコグサ ■チチコグサ ■チチコグサモドキ ■ウラジロチチコグサ ■コシカギク ■マメカミツレ ■オニタビラコ ■コオニタビラコ ■ヤブタビラコ ■キツネアザミ ■アレチノギク ■オオアレチノギク ■ヒメムカシヨモギ ■ヒロハホウキギク ■ホウキギク ■カワラニンジン ■クソニンジン

ハハコグサ
■多年草
■花期 4〜6月 ほかの季節にもよく見られる

   09.5.2 (以下3点)

ウラジロチチコグサ
■越年草
■花期 5〜8月 
  • 葉の表面は濃緑色で光沢があり、裏面の綿毛はチチコグサよりも白っぽい
   
 09.4.26  09.5.26 花みたいに開いているのは実が飛んだ後
 09.4.13  09.4.23

チチコグサモドキ
■1〜2年草
■花期 5〜10月 
  • 葉がやや細く、表面に光沢がない
  • 総苞に毛が多い
 09.5.31  09.4.26

アレチノギク
■越年草または1年草
■花期 5〜11月 
  • 中心の茎が30〜50pくらいで止まり、周りから出る茎の方が長く伸びる
  • 頭花は樽型でやや大きく、管状花と多数の舌状花があるが目立たない
  • 冠毛は長く灰白色の毬状の果実
   09.8.17
   

オオアレチノギク
■越年草ないし2年草ときに1年草
■花期 7〜10月 
  • 少数の管状花と多数の舌状花があるが、隠れてほとんど見えない
  • 花序は大きな円錐状
  • 葉には全体に白い毛が密生


   09.8.17 以下3点
 これは2m以上ありました  こちらは1mくらい


ヒメムカシヨモギ
■越年草ときに1年草
■花期 7〜10月
  • 頭花は小さく3mmほど、舌状花の白い花弁が見える
  • 花序は大きな円錐状から円筒状
  • 茎に毛があり、葉の縁にも長い毛がある
   08.11.4
 09.7.30  09.8.17
 09.8.25  (同左)
 09.8.13   09.8.17

ホウキギク
■1年草または越年草
■花期 8〜10月
  • 葉は細く、基部から先端までほぼ同じ幅の線形、基部はやや茎を抱く
  • 茎はよく分岐し、花序の枝は30〜60°
  • 頭花は直径約5mmくらい
  • 冠毛は筒状花より長い
 09.8.25 以下5点
   


ヒロハホウキギク
■1年草または越年草
■花期 7〜10月
  • ホウキギクより葉の幅が広く、先がとがる
  • 枝が横に広がる60〜90°
  • 頭花は直径7〜9mmと大きめ
  • 冠毛は筒状花より短い
   09.8.21
 09.8.25 以下3点  
 08.11.4 以下3点


 
カワラニンジン
■多年草
■花期 8〜9月 
  • 古くに中国から薬用植物として渡来した帰化植物
  • 河原に生え、葉がニンジンに似ていることによる命名
  • 花は下を向いて咲く
   09.8.17 以下5点
   

クソニンジン
■1年草
■花期 8〜10月 
  • 悪臭があるというが、それにしてもひどい名前!、
  • 江戸時代以前に中国から薬草として渡来し、野生化
  • カワラニンジンにとてもよく似ているが、花がもっと密に多数つく
   09.9.19 以下5点
   
 

コシカギク
■多年草
■花期 7〜9月 


  • 全て筒状花
  • (シカギクは白い舌状花がある)
 09.4.23   (同左)

マメカミツレ
■1年草
■花期 3〜12月 
  • カミツレ(ハーブのカモミールのこと)に似て小さいのでこの名前
  • オーストラリア原産の帰化植物
  • 長い柄の先に頭状花序をつけ、中央部分は両性花、周辺部は花弁のない雌しべだけの雌花
  • 頭状花序の周りには総苞片が一列に並ぶ
  • 葉は互生し、2〜3回羽状に深く切れ込む。軟毛あり
   10.1.5 以下3点
   
 09.12.24  

オニタビラコ
■越年草または1年草
■花期 4〜10月 
  • 茎は直立し高さ20〜100cm
  • 全体に軟毛が多い
  • 頭花は径7〜8mmで密集してつく
  • 花や果実に白い冠毛がある


    09.4.13
 2013.5.8  2013.5.24
 
   09.4.13  09.5.2

ヤブタビラコ
■越年草または1年草
■花期 4〜10月 
  • 林に縁や道端に多い(コオニタビラコは水田など、より湿気の多いところ)
  • 茎はひ弱な感じで、横に倒れたり斜めに立ち上がる
  • 頭花は径8mmくらいで、まばらな円錐花序
  • つぼみの時は楕円形だが、花の後は球状にふくらみ下を向く
  • 種の先に突起はない(コオニタビラコは突起あり)


    2013.5.21 (以下3点)
   
 花後は卵円形にふくらむ  ガクが開いて種ができていました
  《参考》コオニタビラコの種 長めで先に突起がある  ヤブタビラコの種には突起ナシ